留学ニュース.com
2025年07月02日(水)
 留学ニュース.com

中東留学を経験するアメリカの学生たち②

イギリス留学情報
アメリカ留学情報
オーストラリア留学情報
その他
留学ニュース新着30件






























中東留学を経験するアメリカの学生たち②

このエントリーをはてなブックマークに追加
中東へ留学する学生の特徴
(引き続きニューヨーク・タイムズの記事より紹介)カイロアメリカン大学で学長を務めるリサ・アンダーソン氏によると、7,000人程の学生数に占めるアメリカの学生は、9・11のアメリカ同時多発テロ事件前は毎年50~75人ほどだったが、今では学期毎に350人前後に増えているという。アンダーソン学長は指摘する。
しかし、理解しなくてはならないのは、彼らはフランスでバイクツーリングに出かけるような若者たちと同じではないということなんです。彼らの多くは、中東諸国で専門的な仕事に就くことを考えており、おそらく外交官やNGOのスタッフなどでしょうが。世界でこの地域のことをとても真剣に考えているのです。

留学
エジプト留学したある学生
昨年カイロアメリカン大学で学んだ、プリンストン大学4年生のアレックス・トンプソンさんは、アンダーソン学長が指摘したまさに典型的な学生のひとりである。彼はイスラエルやパレスチナなど紛争地域の子どもたちを招待して米メイン州で行われる「シーズ・オブ・ピース」のサマーキャンプに高校生の頃に参加したことをきっかけに中東諸国への関心が深まったという。トンプソンさんは当時を振り返る。
その時に中東紛争についてもっと学びたい、中東で暮らしてみたいと思いました。

将来はイスラム金融の仕事を希望しており、エジプト留学中は休日には友人たちと旅をして回り、トルコからイラクまでタクシーで旅行したこともあるという。
中東留学を経験して
中東留学を経験したアメリカの若者たちは、中東地域に対する考え方がすっかり変わったという。アメリカン大学で学ぶキャスリン・バクスターさんは言う。
中東に関するニュースを聞いても、もう片寄った見方はしないでしょう。

最後に、エジプト留学を経験したアンナ・オルトマンさんのコメントを紹介しよう。
良くも悪くも、9・11はアメリカの私たちの世代と中東の同世代の人々を結び付けています。私たちは彼らのことを理解する必要があるんです。



外部リンク

NY Times
http://www.nytimes.com/2010/08/08/fashion/08Abroad.html?_r=2&scp=1&sq=%22study%20abroad%22&st=cse
The American University in Cairo
http://www.aucegypt.edu/Pages/default.aspx
Amazon.co.jp : 留学 に関連する商品
  • 第一学院高等学校、異文化交流と国際問題の理解を目的とした「フィリピンオンライン留学」を開催(6月29日)
  • マレーシア留学サポートセンターが、「応援キャンペーン」を緊急実施(6月21日)
  • 海外留学エージェントのスマ留が、留学準備の一元管理が可能な「マイページ機能」を提供開始(6月14日)
  • ネイティブキャンプ留学が、アメリカ・ボストンを代表する人気校「EC Boston」の取り扱い開始(6月11日)
  • 【夏休み限定】andsが、小学1年生から高校3年生を対象とした海外英語サマーキャンプを、カナダ・セブ島の2地域で初開催(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイト
    左のQRコードから
    留学ニュース.comモバイルサイトへアクセス
    http://www.ryugaku-news.com/