留学ニュース.com
2025年07月03日(木)
 留学ニュース.com

カルチャーショックに負けるな!! 北京の留学生談

イギリス留学情報
アメリカ留学情報
オーストラリア留学情報
その他
留学ニュース新着30件






























カルチャーショックに負けるな!! 北京の留学生談

このエントリーをはてなブックマークに追加
誰もが通る道
ニュースサイトThe Observerのインタビューで北京からノートルダム法律学校に通っているYi Fangさんはアメリカに来た当初慣れない英語での会話や新しい環境に慣れるのに疲れきってしまっていたそうだ。

留学体験
【image: Paul J Everett's photostream】

周りの学生たちはFangさんの流暢な英語を聞いて異文化にしっかり溶け込めていると思っていたようだが、実際にはかなりのカルチャーショックを受けていたと語る。 Fangさんはそのカルチャーショックがほとんどの留学生に当てはまる典型的なものだったと振り返る。

ノートルダム大学ではそうした留学生のためのサービス機関があるという。 留学生アシスタントディレクターのMcKenna Pencak氏は年々増え続ける留学生のために様々な取り組みをしているという。

オリエンテーションでしっかりと研修

まず留学生がノートルダム大学に来てすぐに2日半かけてオリエンテーションを行う。 昨年は1日のみであったが留学生数の増加で2日半に延長したそうだ。

Pencak氏によるとオリエンテーションでは留学生ビザを維持するために知っておかなければならないことや、健康に関する注意の他に、キリスト教からアメリカ文化まで幅広い研修を行う。 しかしカルチャーショックは大体の生徒が克服するが生徒によってまちまちだという。

Fangさんは彼女が2年生の時にカルチャーショックに関する相談でカウンセリングセンターに行ったいう。 そこでカウンセラーはFangさんに留学生がカルチャーショックを克服するためのチャートを見せてくれて丁寧に説明してくれたという。

Fangさんは当時のことを以下のように振り返っている。
私はチャートを見て現在自分がどの状況にいるのかを理解することが出来ました。 ノートルダム大学はとても留学生に親切です。 留学生はその丁寧なサポートのお陰で新しい環境にもすぐになじむ事が出来ます。


Fangさんは現在アシスタント主任になっており、彼女の留学での経験がアシスタント主任という立場での活動を円滑なものにしているという。

外部リンク

The Observer


Amazon.co.jp : 留学体験 に関連する商品
  • 第一学院高等学校、異文化交流と国際問題の理解を目的とした「フィリピンオンライン留学」を開催(6月29日)
  • マレーシア留学サポートセンターが、「応援キャンペーン」を緊急実施(6月21日)
  • 海外留学エージェントのスマ留が、留学準備の一元管理が可能な「マイページ機能」を提供開始(6月14日)
  • ネイティブキャンプ留学が、アメリカ・ボストンを代表する人気校「EC Boston」の取り扱い開始(6月11日)
  • 【夏休み限定】andsが、小学1年生から高校3年生を対象とした海外英語サマーキャンプを、カナダ・セブ島の2地域で初開催(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイト
    左のQRコードから
    留学ニュース.comモバイルサイトへアクセス
    http://www.ryugaku-news.com/