留学ニュース.com
2025年08月19日(火)
 留学ニュース.com

「紛争地留学」高学歴学生を魅了

イギリス留学情報
アメリカ留学情報
オーストラリア留学情報
その他
留学ニュース新着30件






























「紛争地留学」高学歴学生を魅了

このエントリーをはてなブックマークに追加
新たな取り組み『紛争地留学』
大阪大学など4大学が集い、「アジアの平和と人間の安全保障」という留学プログラムをスタートした。
東南アジア
このプログラムでは、平和な日本では実感できない「エネルギー」を東南アジアの「紛争の地」で学ぶというもの。

グローバルに世界で活躍できる人材の育成が狙いだという。

東南アジア大学との交換留学
留学先は、現在ミャンマーとの国境に近いタイ北部や、独立紛争から大津波まで経験したインドネシア・スマトラ島などに位置する5大学。

留学期間は最長半年間で、その間は授業料を免除し、学期単位で大学院生の「交換留学」という形をとるようだ。

今年度は、日本から10人が留学するという。

人生の中では大きな意義
参加者の一人である、阪大大学院国際公共政策研究科2年、石黒彩子さん(23)は、産經新聞のインタビューで、
「(難民キャンプにいる)タイで生まれ育った若者には祖国ミャンマーという感覚がなくなってきている。世代間ギャップが生まれている」
と感想を述べた後、
「学歴を考えて著名な大学に行くのもわかるが、ミャンマー難民について研究するならパヤップ大は意味がある。何より自分の人生の中では大きな意義があると確信している」
と熱く語った。

特にこうした「人間の安全保障」といった問題は、実際に現地で体験しないことには、机上の空論になりがちだ。

それを防ぐためにも、この取り組みは有意義なものとなるにちがいない。

このプログラムを通じて、多くの学生がたくさんのことを学ぶことを期待する。

【おすすめニュース】

本木雅弘、長男をスイス留学「超セレブ寄宿学校」

AV男優大丈夫?女性のアソコをなめると「ガン」になる?!

売春合法化への動き

外部リンク

平成23年度 大学の世界展開力強化事業構想の概要
http://www.jsps.go.jp/j-tenkairyoku/data/shinsa/h23/a2002.pdf

阪大院生を本気にさせた「紛争地留学」人材育成の新スタイル
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120513/
Amazon.co.jp : 東南アジア に関連する商品
  • イーミックス、海外留学サービス 無料カウンセリング参加で、先着10名に書籍プレゼント(8月17日)
  • 海外留学を目指す高校生・大学生に向けた、「海外大学進学フェア2025秋」、大阪・東京で開催(8月10日)
  • 留学支援サービス「Mirai Bridge」が、新プラン「現地インターンシップ付留学プラン」を発表(8月8日)
  • 留学支援サービス「Mirai Bridge」が、高校2年・3年生向けに、オーストラリア大学進学の無料個別相談会を開催(7月26日)
  • 留学代理店ISESが、留学費用の割引キャンペーンを実施(7月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイト
    左のQRコードから
    留学ニュース.comモバイルサイトへアクセス
    http://www.ryugaku-news.com/